陽春の候、皆様におかれましてはご清祥のことと存じます。
            さて毎年新配属職員を迎える春先に実施しております「FAF食物アレルギー基礎講座」を、本年は5月18日(木)に開催いたします。この講座は、アレルギー表示制度が施行以来10数年を経過したことを契機に、食物アレルギーの基礎的な知識の継承を図ることを目的として開催するものです。近年激変している食物アレルギーの臨床や患者の実態、食品表示法により一部改定されたアレルギー表示制度を学びなおす場としてご活用いただければ幸いです。ぜひ奮ってご参加ください。
            
            【開催要項】FAF食物アレルギー基礎講座2017
            
            	- 
                	目的
                    
                    	- 各企業・団体で新任担当者の配置される春の時期に食物アレルギーに関する基礎知識を学ぶ場を提供する。また、新入社員やあらためて食物アレルギーについて学びたい方々の学習の場を提供する。
 
- 
                	日時
                    
                    	- 2017年5月18日(木)13:20~16:45 受付開始13:00
 *終了後懇親会を開催します(別会場飲食店利用、会費4〜5,000円程度、要事前申し込み)。
 
- 
                	会場
                    
                
- 
                	参加費
                    
                    	- FAF会員3,000円、非会員5,000円 *当日会場で申し受けます。*定員80名
 
- 
                	内容
                    
                    	- (各講演・報告の後に質疑を含む時間設定です。)
- (1)13:20	 主催者挨拶 食物アレルギーフォーラム(FAF)副理事長 本庄 勉
- 
                        	(2)13:30	「アレルギー表示制度について・食品表示法での変更点について」
 食物アレルギーフォーラム事務局長 丹 敬二
- 
                        	(3)13:50	「食品回収2016、食物アレルギー患者誤食アンケート報告」
 NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク事務局長、FAF理事 赤城智美
- [質疑応答10分]
- 
                        	(4)14:30	「食物アレルギー臨床の基礎知識」
 うりすクリニック名誉院長、尾張東部アレルギー研究所所長、FAF理事 宇理須厚雄氏
- [質疑応答15分]
- 
                        	(5)15:45	「食物アレルギーに関する行政の動向について(基本法、食品安全委員会リスク評価)」<予定>
 食品安全委員会委員、長崎大学准教授 堀口逸子氏
- [質疑応答10分]
- 16:45全体終了予定 *終了後懇親会(名刺交換会)を別会場飲食店で開催
 
- 
                	申込み
                    
                
- 
                	問合せ
                    
                    	- 一般社団法人食物アレルギーフォーラム(FAF)事務局
- 〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-34-12竹内ローリエビル503
- tel.03-5291-1390 fax.03-5291-1392 E-mail faf@foodallergy-forum.org